「整える」って、
うまくいかない日もあります。

例えば、
家の中を片付けても
気づけばまた散らかっていたりしますよね。
そんな時、私は
「なんでこれを整えたいと思ったんだろう?」
と自分に問いかけることがあります。
心地よさは人によって違いますが
私が広げていきたい「片付け」は
絶対に散らからない片付けではなく
散らかってもまた戻れる暮らし。
なぜかというと、片付けは
“家をきれいにする”だけじゃなくて、
“心と向き合う時間”だと感じているからです。
だからこそ、周りの声ばかりを優先するのではなく
ご自身の声もちゃんと聞いていただきたいと思っています。

モノを通して
自分の中の大切な気持ちや
本音に気づくのは「自分を大事にする」こと。
そして、その積み重ねが、
少しずつ心地よい暮らしを作っていくと思ってます。
あなたの「整えたい場所」はどこですか?
この記事を読んで心が少しでもうがいたとしたら小さな場所1箇所でも
少しだけでもいいので自分のために整えてみてください。
その時間がきっと、
あなたの心も整え
あなたの喜びにつながりますよ。
PS:年末は、どうしても
「何かを終わらせなきゃ・・」
という気持ちになりますよね。
最近、片付けやノートを通して
「気持ちが軽くなった」
「家族との関係が変わった」
と言ってくださる方が増えました。
それは、
ただ”モノを減らしたから”ではなく、
”自分を見つめる時間”を持ったから、なんですよね。
小さく見えても大きな一歩。動いた自分を労ってね。
