片付けメニュー

Q.依頼して片付ける時、お昼はどうするの?

どんな物を用意すればいいの?

ご自宅にうかなって片付けを進める際、広さ物の量によって変わりますがご依頼主様二人で片付けの作業にかかる時間は5時間〜6時間です。

そうすると、お昼ご飯の時間に、かかります。

先日、こちらのプランで伺った大好きなお客様と片付け中

「最初、お昼をどうするのかしら?って思ってました〜笑」

と話をしてくれました。

初めて片付けに来る・・という日は特に、片付けのことやお昼のことなど色々考えてしまいまいますし、それでは疲れてしまいます。

ということでこちらの記事では片付け当日の「お昼の時間の過ごし方」について書きたいと思います。

無理のない方をお選びいただいています

片付け作業当日の

「お昼のランチタイム」はどちらかを選んでいただいています。まず一つ目は

お客様のお宅で、一緒に昼食を食べる。(つじたは、お昼を持参します。)

②お近くにランチできる場所がある場合ですが一旦家を出て、カフェやレストランで一緒に昼食を食べる。(ランチ代は各自負担)

ちなみに①のお客様のご自宅で一緒に昼食を食べる。ことが多いです。

つじたは、こんな感じのお弁当を持参しています。

①「お客様のお宅で一緒に昼食を食べる」という方は、片付けの作業の合間に

○お簡単に作れる食事(うどん・お蕎麦など)を作る方

○事前に購入(パン・おにぎりなど)する方

が、いらっしゃいます。

こちらの動画講座の中でも話していますが、終日の片付け作業では体を動かす作業行動より要・不要を選ぶ過程で疲れを感じる・・という方もいらっしゃいます。

ですので片付け作業当日の昼食と、その日の夕食をどうするか?を決めておくことをおすすめしています。

ちなみに私も自宅を片付けた時、昼食はあらかじめお弁当を購入し夜は外食!と決めたりしていました。

片付けに限らず無理をしたり頑張りすぎる・・というのはその後続かなくなる一因にもなります。

ですのでご自身が無理のなく過ごせる方をお選びください。

どんなお話をするの?

つじたの片付けでは片付けている最中もお客様と、いろいろ会話をさせていただいています。ランチタイムは作業の手を動かさずにお話しできるので片付け以外の話をすることもあります。

例えば、育児休暇中のお客様と復帰後のお話しや子育ての話をしたり、サロン経営や個人でお仕事されている方とお仕事のお話しや家事のお話しをしたり。夫婦関係や婚活やレジャーのお話などなど。

笑ったり、時には涙したり、お客さまとゆっくりお話しするお昼の時間は、私にとっても大切な時間です。片付け以外の話をする時間を楽しみにしてくれている方もいらっしゃいます。

片付ける・・というと、苦手意識がある人ほど大変・・というイメージがある方もいらっしゃると思います。

でも大変なのは、もしかしたら一人だから・・かもしれなくて

実は苦手意識があっても大変そうに感じても、一気に・・ではなく時間をかけて・・だったり、楽しく会話をしながら・・だと片付けを、もっと楽しむかもしれない。

片付けに限らず、自分に合う方法を選んでいきましょう。

ということで今日は片付け作業の日のランチについてお届けしました^^

 

ABOUT ME
アバター
nobu-akaruku-kurasu
お片付けコンサルタント つじた信江 4人兄妹の母。子育てに自信がない、夫婦関係最悪から、片付けて家族に応援されながら暮らすようになった方法をお届けしています。