自分を整える「ノートクラス」

〜継続する習慣を身につけるために〜

日々、家事や子育て、お仕事など、様々に「すること」がある私たち。

でも暮らしの中にはそんな、すべき目の前のことだけでなく目に見えないモノゴトからの影響を受けています。

例えば、子育てでは思わぬことってよく起こりますし、友人関係や仕事をしている場合は職場の人間関係など目に見えない影響をたくさん受け不安やストレスを感じることもありますよね。

だから、できればイライラしたくないし、なるべく笑顔で暮らしたい。

でも、どうでしょうか?だからこそ、波風が立たないように・・そう思いながら暮らしてはいないでしょうか?

できるだけスムーズに・・が、本音を見えなくする

もちろん、いつも穏やかに暮らす・・という意識は大切です。

でもそれが理由で、自分のことがわからなくなったり、自分の気持ちに蓋をしていることに気付けないことがあります。

例えば、

✔️本当は自分でしてほしいけど、ダダを捏ねられて予定が進まなくなると困るから代わりにしてしまう

✔️言いたいことはあるけど私が我慢すれば進みそうだからずにいる。

✔️本当はやってみたいけど、子供にお金がかかるから相談せずに諦める

✔️相談してもどうせわかってもらえないから・・と伝えることをやめてい。など。

思い当たることありませんか?

波風立てないように行動するのは「イライラせず笑顔で暮らしたい」から。

でも、家族や周りのため・・と思ってしていることは、本当にしたいことでしょうか?

物事がスムーズに運ぶように・・と、本当は気持ちが乗らないことでもそれをするのは、誰を笑顔にするためでしょうか?

そんな自分に気づいていったり、気になることを出して分けて緩めていく時間が仲間と共に「ノート」を書く「ノートスラス」です。

自分のことより周りを優先してきた本当は優しい自分を思い出して、自分を受け入れていく

そんな時間を仲間と共につくり、あなたの「ノート」を自分で育てていく時間です。

我慢すると、わからなくなるのは

自分よりも周りや家族を優先しがちだったり、したいことよりしたほうがいいと感じることを優先しがち・・という状態が続くと、したいことがわからなくなることがあります。

例えば、「片付け」でも自分の好き嫌い大切な基準ない状態で、溜め込み続けると大切なものを選びにくくなりますよね?

それと同じように、私たちのも、自分の基準が曖昧だったり、自分に目を向けず整理されていないと、自分のことがよくわからなくなってしまい、自分がしたいことが、よくかわからなくなってしまう・・ということが起こってきます。

そうなると、不足を感じやすくなって、あれもこれもと取り入れすぎたり、頑張って探そうとしたり、闇雲に探すことで、報われない・・と感じてしまったり。それが原因で表面じょはうまくいってるように見えて、子育てや人間関にモヤモヤを抱えてしまう・・ということがあるかもしれません。

周りからは見えない、自分だけが感じる漠然としたモヤモヤした気持ち。

でも、そのモヤモヤは「気づく」ためのサイン。だから自分を知るための時間を持つと、その理由は見えてきます。

そのために使うのがノート。

書いていくことで自分が少しずつ見えてきたり、自分に対して「丸をする」こともできるようになっていきます。

自分に向う時間をもつ

自分がわからないし、わかってもらえない・・私も、長い間そう思っていました。

もちろん、楽しいことや嬉しいこともたくさんある。でも、どこかモヤモヤする。不足感やそん日々も

それがノートに書くことで思いや考えていることを整理することがきました。

そして、片付けのようにノートの習慣にさまざまな仕掛けを取り入れると日々に豊かさを感じ過ごすことができるようになりました。

どんな状況でも大切なことをすぐに見つけることができるので、迷いがちで悩みがちだった日々の捉え方が変わりました。

そして、そんな方法を、お伝えしたところ、チャレンジしてくれた方々から嬉しい変化や効果のご報告をいただくようになりました^^

脳は、見聞きしたこと全てを記憶すると言われています。特に情報過多と言われる現在は、平安時代の人が一生かけて知る情報をたった1日で得ている・・とも言われています。

つまり、何もしなければ「次々に入っている状況」です。ここでちょっとイメージしてみてほしいのですが、例えば毎日、家の中に見た物、興味を持った物、全部!が毎日大量に家の中に入ってくる!としたら・・

そんな状況のお部屋から、大切な宝物や、大事にしてきた物を、見つけ出すって大変だし、探せないし、探し続けにくい・・思いませんか?

つまり「心」や「頭」も、同じように、たくさんの情報や誰かの言葉、しなければならない事、様々な感情の中から、好きな事、したかったこと、大切にしたい価値観って、すぐに目ないし、探しにくいんです。

だから、整理する。

これも物の片付けと同じで、向き合う時間を作らない限り、出せないし分けられなくて見つからないんですよね。

だからこそ、時間が必要継続が大切なのです。それをしていくのが、仲間と続け身につけるノートのクラスです。

とはいっても、これまでノートを書こうとしては諦めてきている場合、「続けられないから・・」と心配したり、不安に思う人もいると思います。

例えば私も、これまで続かなかったことは色々あるし、「続けよう」と思っていてもすぐに忘れてしまったりし、楽しくないと続かなかったりしているので、そう思う気持ちとてもよくわかります。

だからこそ、クラスでは「続ける工夫」や「続けたくなる工夫」をしています。

例えば、期間を短くして顔を合わせる回数を増やしたり、セッションの様子をアーカイブで何度も視聴することができたり、セッションの他にも音声でワークができるようにしたり・・これまで以上に楽しく続けるための工夫をしています。

「続かない」経験があるからこそ、自分自身の経験と、これまでクラスに参加してくれた方々の経験から気づかせてもらった「続ける工夫」「楽しむ工夫」をシェアしています。

自分に目を向ける時間を、日々のノートで創る。そして自分を思い出していく。

そんな習慣を共に、楽しく!身につける仲間になりませんか?

ノートで得られること

クラスでは基本は2種類のノートを使います。(人によっては3〜4冊になります)

一つは「出す」ためのノート。そしてもう一つは今のあなたに合わせた質問ノートです。

と聞いて『一冊だって書いたことがないし続いたことがないのにいきなり2冊なんて・・』と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、ご安心ください。ノートは始めは一冊から始めるで構いません。そしてノートに書く日々の複数の質問もまずは1つの質問から始めていただいて構いません。

というのは、まずはノートを書くことの楽しさを感じていただきたいから。

書くことでどんなことがあるか?という効果を感じていただきたいからです。

クラスではノートの他にも日々を楽しく、豊かさを感じて過ごすための方法や仕掛けをいくつもご案内します。

ですのでその中から、ご自身が「やってみたい」と感じたことから始めていただき、少しずつ増やしていきましょう。

また、ノートを習慣化するようになるとその後、さまざまな仕掛けを取り入れることができるようになります。続けることが苦手という人もその仕掛けで手放したいことや続けたいこと、本当はやりたいことなどを日々の中に取り入れていくことが可能になります。

クラスの内容

○21日間のテキストと音声ワークの他

○隔週でのオンライン講座とワークの他

○自分の才能を知る才能学セッションを通して

自分の内面を整え望むあり方を身につけていきます。

DAY1

ノートを創る時間

○顔合わせ自己紹介

○ノートのテーマ質問を選ぶ

○ノートの効果を最大限に使う方法と続ける

○現状を知る「人生バランスの輪」ワーク

DAY2(個人オンライン)

自分の才能を知る時間

才能學で才能と魅力を知る

○自分を信頼するワーク

DAY3

ノートの楽しみ方を見つける時間

○五感でノートを楽しむ方法

○イメージを形にする時間

○比較を活かす

DAY4

続かないを見直す時間

○知っているできるへのステップ

○知っているできるへのステップの感情

○しないことを決め手放すワーク

DAY5 

リアルワーク&大人の遠足(江ノ島)

○自分と他人から知るワーク

○状態と今を知るスケール

その後は、

旬のランチや参拝、

海を感じる楽しい大人の遠足を楽しむ時間です^^

DAY6 

ノートを自分に合わせ育てる時間

○これまでの振り返り(人生バランスの輪で見える化する)

○自分ノートの育て方

○ネガティブを楽しみにする

DAY7 

同窓会(半年後)オンライン

○ノートを身につけた自分と仲間のその後を応援し合う時間です。

隔週、オンラインで継続開催。

毎週4通ずつメッセージやワーク、動画メッセージをお届けします。

シェアする場も設けるので、アウトプットの習慣も身に付きます。

週2日、潜在意識に届きやすい時間にテキストと音声ワークをお届けします。

こんな人にぜひ参加していただきたいクラスです

✔️自分を認めて行動していきたい方

✔️明るい気持ちで楽しくいきたい方

✔️不安を感じず今を大切にしたい方

✔️子育てを楽しみたい方

✔️家族関係をより良くしたい方

✔️不安になりすぎず笑顔で暮らしたい方

✔️頭で考えすぎず行動したい方

✔️心や思考を整えたい方

また、このクラスはこれまでノートを書いたけど続かなかったという人や人と比べてしまいがちな方頭で色々考えてしまってなかなか進めなくなるという方にもおすすめの内容となります。

どうしても周りが気になるのも比べてしまうのも、考えすぎて進めなくなるのも悪いことではありません。そういう自分を受け入れるとそれは才能になります。

また、仲間と話す仲間と高め合うことを通して得られる気づきや学びもある。

ノートを使って自分に寄り添い、暮らしや生き方に「ゆとり」を創るそんな暮らしを一緒に体験しませんか。

ノートクラスの詳細

音声ワーク・・・・・・・21日間

オンラインセッション・・・4回

「才能學」個人セッション・1回

リアル講座+大人の遠足・・1回

オンライン同窓会・・・・・1回

■オンライングループ

ノートクラス(グループ)79,000円(税込)*メルマガ読者の方には割引特典があります。

ノートクラス開催をサポートする継続講座

*3期以降のノートクラスにご参加いただいた方のためのスクールです。

潜在意識やエネルギーの面から幸せマインドで過ごすことを実践していくクラスです。

どんな時もいつもの自分で過ごすノートの習慣、仲間と共に楽しみながら身につけていきましょう^^クラス開催に向けて説明会を行います。

説明会では

①日々のノートに書いている問い

②隔週で行うワークのシェアもあります。

クラスに参加してくれた方々の声

これまでクラスにご参加くださった方々は、北は北海道、南は九州・・と全国からご参加頂き参加後の変化や喜びの声をいただいています。

心の整理とイメージの力を使ってしたい暮らしを創る」というフレーズに惹かれて心の整理の仕組みややり方がわかるようになると良いなぁと思ったので参加しました。今、ある事を何で私ばっかりではなく、今ある事実をフランクに見れるようになった。

このクラスに参加していなかったとしたら自分の出した結論に、うだうだ悩んでいたと思う。

自分の気持ちを整理するのが苦手。後ろ向きに考えがちな人。これからの自分にワクワクしたい人におすすめのクラスです。

まだ足りない、と自分の足りない面に目が向いていたのですが、足りないではなく、『もっと』と前向きにとらえられるようになりました。

このクラスに参加していなかったとしたら、不安とか自信がないとき、外側に解決を見つけようとしていたと思います。

今は、そんな時こそ、内側に意識を向けるといいと分かるので、『大丈夫』と思えています。

このクラスは、成長したいけど、自分に足りないモノがあると思っている方、自分の内面を充実させたい方、夫婦関係に悩みがある方、ノートワークに興味がある方におすすめです。

習慣化がとにかく苦手で。ノートを使うということにも興味があり、「ノート+習慣化」のノウハウが知りたかった。

変化したことはやりたいことを始めるにはまずは準備の継続が必要だと思っていたけれど、気がついたらやりたいことを始めていた。

毎日やりたいこと、やることを書いていると、やらないことに違和感を持つようになってきた

このクラスに参加していなかったとしたら、まだ頭であーでもないこーでもないと考え続けていたと思います。

頭で考えてばかりでなかなか行動に移せないタイプの方におすすめです!

現状に満足できず何か変わりたい!と思っていたけど、自分がどうしたいのかわからずモヤモヤしていたところ紹介してもらって、何か突破口が見つかればという思いで参加しました。

参加してみてモヤモヤした気持ちを、なぜ?と頭で考えているだけでは解消できなかったのが、文字に書き出すことで頭の中が整理されていき、無意識に感じていたことまで出てくることで、その都度これでいいのか!と納得できるようになったのはとても大きなことです。

自分を認める、許すということがどんなことなのかが段々わかってきました。

思っていた以上に自分に制限をかけているし、決めつけていることが多いことに気付きました。

大きな悩みがなくても、人生こんなもんか?と思っていたり、これが幸せというものなんだろう!と思い込ませようとしていた。

自分でも気づかない本音本心を知りたい人なんとなく先の人生に不安のある人とにかく明るく楽しく生きたい人におすすめですがみんなに受けてもらいたいです!

のぶりん本当にありがとうございました。のぶりんの優しさに本当に癒されて、自分を認めることができてきています

あっという間の半年間でしたとても有意義で、大きく進化できた気がします

一緒に学び合えたみんなにも出会えて本当に嬉しいです

みんなの変化をまた見られる機会があったら本当に嬉しく思います。

ノートクラスを通して、自分を俯瞰して見るきっかけを作りたかったのと、習慣化していくことを実践的に学びたかったから参加しました。

最後の最後で、ようやく自分の感情を感じきるということが、どういうことなのか、体感としてわかったような気がしています!

これは半年間、ノー トとともに過ごし、常にのぶりんの励ましや的確なアドバイスがあったからだと思っています⟡⸝⸝ そして一緒に取り組む、ステキな仲間のみなさんがいてくれたおかげです¨̮⋆ 思っていた以上に、自分の感情に蓋をしていたり、まだまだいろんな思い込みがあることにも気付かされました。 ノートを開くたびに、自分の心が開かれていく、そんな感じです。私にとっては、封印していたものをゆっくりと解いていく作業。。これによって、今の自分の状態を意識して生活することが前よりもできるようになって、自分の心がクリアに軽やかになりました。

日々感情のブレがあるのも自然のことだと思えるようになり、これからは、その波に乗ることも楽しみながら、私という存在をもっと面白がってみようと思います! 笑 

やっぱり実践あるのみだと思ったので、これからも学んだことを続けていきます☺︎いろんな気づきを与えてくれたのぶりんに感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます!!

頭で思考しすぎる人におすすめです(私がそうだったように・・笑)

ついいろいろ考えてしまうことを、ノートに綴ることで、見えてくる自分の本当の想いや感情。そこに向き合うことができ、自分を整えていくことできると思います。

才能学を受けて信江さんとお話しする事で、子供との関わり方や、自分も家事、仕事を今後どうするかなど、近未来を安心して過ごしたいと思ったことが参加のきっかけです。

・半年前にできたらいいなと思っていた子供部屋の片付けが半分できました!子供が主体的にやっています。

・本も素晴らしいし、信江さんの在り方も素晴らしいです。生きやすい方向を常に示し続けてくれます。しかも優しく♪♪心を元気にしたい人におすすめです。

のぶちゃん、半年間ありがとうございました。子供のことで深い悩みがあり、怒りは強く感じるけど、喜び、悲しみの感情は平坦で、深く思考できない状態でした。世界がモノクロに近い感覚があったので、彩りが戻って欲しくて参加することにしました。

ノートに書き出していくうちに、意欲も沸くようになり、自分でも驚いています。自分の気持ちに目を向けることで、平坦だと思っていましたが、意外と喜怒哀楽があることに気付けました。

悩みがある人にも、目標がある人にもおすすめだと思います。感謝でいっぱいです!ありがとう^^

メルマガで知って、書いて整理すると言うことに興味があり参加しました。参加する前はすぐにダメな方に目が向いてしまう自分に不安しかなかったけど、のぶちゃんはいつも優しくできてるよ、大丈夫!と背中を押してくれました。一緒に参加した素敵なみなさんからの学びも本当にたくさんありました。

頭ではたくさん考えてわかっているつもりだけど、書いてみると本当に整理ができるし、自分でも気づかなかった思いがわかったり、どんな感情もダメじゃないんだなと思えるようになりました。

動くより考えすぎてしまう人ありのままの自分を認められるようになりたい人上がった気持ちを続けるきっかけがほしい人におススメしたいです。本当にありがとうございました😊

こんにちは☺️何だか急に言いたくて❣️😆私、今も朝晩ノート続けています!内容は少し変わったりしていますが、ポジティブ寄りでもネガティブ寄りでもなく中庸でいられるようにどんどんなってきている気がします!

私やれてるじゃん!とかすごく意味がわかる!そっか!って腑に落ちることばかりなんです!のぶりんが教えてくれたこと、人生を大きく変えてくれました!本当にありがとうございます🥰型にはまらない私なりの人生を歩むべく、少しずつ進んでいます☺️

のぶりんの それでいいんじゃない?やってみたらいいんじゃない?って言葉をよく思い出しています。こうじゃなきゃ!は無いんだって改めて気付かされます❣️これからも多くの人にこんな感情味合わせてあげてくださいね🙏❤️

あの時一緒にやっていたことを思い出したら涙が出てきました本当にありがたい出会いです

書く事で自分の気持ちが客観的に見れると思い書く習慣をつけたいと思って参加しました。イライラした時、モヤモヤした時誰かに愚痴る前にノート書こう!と思うようになりました。

参加しなかったらいつまでも頭の中でグルグル考えて自分の考えが整理出来なかったと思う。いつも、頭の中で考えて今の事ではなく過去の事や未来の事を考えてしまうひとにおすすめです。