片付く暮らし

「家に人を呼ぶのが恥ずかしい・・」を手放してみよう

「人を家に呼ぶのが恥ずかしい…」その気持ちは・・

誰かが家に来るとき、つい慌てて片付けたり、物を隠したりしてしまうことってありませんか?

実は私も同じように

「片付いていないのは恥ずかしい」と思って焦っていたことがあります。

だから、

とりあえず布で隠したり、紙袋や箱に入れたりしてました。

一時的では解決しない


隠せば一時的には取り繕える。

でも、そうやってしまい込んだ物は、よっぽどのことがない限り忘れてしまうんですよね。

お客様と片付ける中でも、そういう見えない物の中に探してた物が入っていたりします。

見つかると嬉しいのも喜ぶ方が多いのですが中には

「恥ずかしいです、、」

と遠慮がちになる方もいらっしゃいます。

ちなみに「恥ずかしさを感じる必要、全くないですよ」「喜んじゃいましょう」と素直に思います^^ですが一方で「恥ずかしい」と思う気持ちがわかります。

というのは私も「恥ずかしい」と思って、それで動けなくなることがあったからです。

”片付けない状態で人を招くなんて恥ずかしい”

”何が入ってるか知らないなんて恥ずかしい”

”こんな状態を知られるなんて恥ずかしい”

だから、そんな恥ずかしいことを「私はしないし、したくない!」

と抱え込むところがありました。

ですが、

片付けを学んで「一人で抱え込まない」「シェアする」ことの大切さを学んだのです

「恥ずかしさ」に限らず、気持ちを誰にも言えずに抱え込むと、心も体もぎゅっと固くなってしまいます。

カラダに例えるとわかりやすいと思うのですが、そうすると力が入ると余計に固くなって動けなくなりますよね・・・

だからこそ、「一人で抱え込まない」「話す・シェアする」という視点を加えてみてください。

ポイントは分けること


「恥ずかしさ」に限らず自分だけで抱えると、見せるのが怖いし、そのせいで動けなくなります。

片付けも、気持ちも、小さく分けることで軽くなる。

恥ずかしさを感じたら、それをそっと出してみてください。

人と分かち合うことで、心も空間も軽くなる一歩になりますよ。

ABOUT ME
アバター
nobu-akaruku-kurasu
お片付けコンサルタント つじた信江 4人兄妹の母。子育てに自信がない、夫婦関係最悪から、片付けて家族に応援されながら暮らすようになった方法をお届けしています。