片付けメニュー

「お片付けcafe」〜冷蔵庫収納から自信を〜

冷蔵庫収納、使いやすいですか?

毎日使う冷蔵庫。

物が入らずパンパンだと奥にある物も取り出しにくくてモヤモヤしますよね。

それが嫌で「なんとか整理しよう」そう思うからネットで検索し「これならできそう」と思う収納を購入する。

でも、結局使いにくかったり、中身が見えず、中の物の期限が切れてしまった。

そんな経験ありませんか?

本来は食べるための食品を保存するための冷蔵庫。

ですが、いざ食事の残りを冷蔵庫にしまおうと思っても

スペースがなく入れられない。

いただいた果物や家族のお誕生日ケーキが入らない・・

取り出せず家族から不満を言われてしまう。

そうなっているとしたら・・モヤモヤしますよね。

実は便利な冷蔵庫収納も、自分に合わなければうまく使うことができませんし、そもそも、収納がない方が取り出しやすい!という方もいます。

でも、「どうしていいかわからない」と冷蔵庫の中も曖昧になってしまいます。

モヤモヤの理由は「視覚」から

一説によると私たち、情報を9割以上を「視覚」から得ていると言われています。そう考えると家の中で目にする「物」の影響、大きそうですよね?

目の前の「物」に対して、いつも「嫌だな・・」とか「散らかってるな・・」と思っている場合と

「好きな物」だし、すぐに片付く!というように家に心地良さを感じている場合、視覚だけでなく心への影響も違ってくると思います。

つまり、今どんな環境に身を置き、どんな気持ちでいるのか?ということが大切。

また、自分で整理し片付けられると、日々増え続ける物や情報に右往左往せず暮らせる自信になります。

だから「片付ける」ことは、日々入ってくる大量の情報の中で暮らす私たちにとって欠かせないスキルで、どんな中でも心地よく過ごせる自分を信じるための方法なのです。

いきなり「片付け」始めない。

とはいえ「物」を整理したり、片付けることが苦手という人もいますよね^^

実は私も片付けが嫌いで、部屋が汚すぎて(笑)よく叱られていました。

それでもインテリアが好きで、安くて可愛い雑貨や、おしゃれに見える収納グッズなどよく買っていました。ですが似たような物も多く、かといって整理もしなかったので物は収まり切らず^^;来客時は慌てて見えない場所に押し込んでいました。

一体何をどれだけ持っているかわからず定位置も曖昧。自分が管理できる以上の物を持っている自覚もありませんでしたし、それがモヤモヤも元だということも気づいていませんでした。今振り返ると片付け方を知っているようで知らなかったんですよね。

それが私に合う正しい「片付け方」を知り、何度も繰り返し分けたり選んだりしていく間に、片付けへの考え方、思い込みが変わっていきました。

例えば、片付けは、

・ただ見た目を整えるためにすることと思っていましたが、片付けることが、自分の特性に合わせた暮らしができると知ったり

・また使う物をしまうなんて私はしないだろうな・・と思っていましたが自分がしたい暮らし知って、定位置に戻す自分と出会えたり

・おしゃれな暮らしがしたいと思っていたけど、実は使いやすさや機能面が大事だとわかったり

新たな自分の一面を知ることになりました。

今では、すぐに片付く暮らしの仕組みのおかげで、家のことに縛られることなく好きなことを楽しむようになりました。

自分が心地よく暮らす。

そのためには「片付け」は有効な方法です。ですが、片付けに苦手意識がある場合、注意してほしいポイントがあります。

それは一番気になっている場所から取り掛からないこと。

自分一人で片付け始める時、いきなり広い空間から始めると、その物の量や、広さから続かなくなる場合があるから。

だから『小さな場所から片付ける』ということも片付ける上で大切なポイント。

ですので、今回、小さな場所から片付けを始める「片付けカフェ」を開催します。

片付けカフェとは?

小さな場所から始める片付けを応援するのが片付けカフェ。

片付け方が学べて、実践しやすい小さな場所から片付けの一歩を踏み出す。そんな応援をする場が「片付けカフェ」です。

カフェで語らう小さな場所は「冷蔵庫」!

実は冷蔵庫、最初に片付けに取り掛かるには、おすすめの場所なのです。理由は下記の3つ。

  • ①大きさ・広さ
  • ②賞味期限がある
  • ③効果を感じやすい

まず1つ目は「大きさと広さ」です。冷蔵庫は、大きさも限られているので、全て出して進めやすい。冷蔵、冷凍・・とスペースが分かれているので分けるのが苦手・・という方にも決めやすく、分けていく練習にもなります

2つ目は「賞味期限があること」。賞味期限や消費期限があるので手放す決断ができます。ですので「捨てられない・・」という方も手放す経験の練習になります。

そして3つ目は「効果を感じやすい」ということです。冷蔵庫は毎日使う場所。ですので日々目にして改善しやすく変化や効果を感じやすい場所でもあるんですよね。

以上3つの点が「冷蔵庫の片付け」をおすすめする理由です。

冷蔵庫という一見小さなスペースですが、自分が目指す視点をプラスすると、冷蔵庫の使い方は変わっていきます。

だから目指す冷蔵庫を描き、自分に合う「片付け方法」について考える「片付けカフェ」はそんな時間です。

普段、片付けのことを真面目に話す場って、あまり無いと思うんです。

だからこそ誰かの言葉で「なるほど!」と気づくことがあったり

「それでいいんだ!」と緩むことがあります。

小さな場所の片付けから始めてみる。

片付けカフェがそんなきっかけになると嬉しいです。

暮らしに目を向け、あなたの「使いやすい」「心地いい」を知るための自分時間。

思い描いたような整理が1箇所でも作れると他の場所を片付けていくきっかけになります。そして出し入れしやすい冷蔵庫は食事作りを快適にするきっかけにもなる^^

お好きなお飲み物を飲みながら、家や暮らし、片付けについて一緒に話す仲間を集います。

お片付けカフェ内容

場所:オンライン(zoom)

参加費:5,500円

グループセッション録画視聴(5日間)

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=58BKPx_zCtM

ABOUT ME
アバター
nobu-akaruku-kurasu
お片付けコンサルタント つじた信江 4人兄妹の母。子育てに自信がない、夫婦関係最悪から、片付けて家族に応援されながら暮らすようになった方法をお届けしています。