メルマガ読者限定で2DAY企画を行いました。
まず1回目は【心地よい暮らしを考えるワークショップ】を開催。
今回は“心地よい暮らし”をテーマに「モノの整え方」や「見た目の美しさ」だけでなく、“人との関わり”や“自分との向き合い方”から見つめていきました。

参加してくれた方は、元々片付けや整えることは得意。
そして今は好きな物に囲まれて心地いい暮らしをしています。
だけど「もっと他の視点からの”心地よさ”があるかもしれない」
そう思って今回、参加してくださいました。
”心地いい暮らし”と聞くと、片付いているか?とか快適な家具とかインテリアとか、適度に掃除しているか?など、その「場」の雰囲気に対して感じることだと思いますよね。
ですが”心地がいい”って実は人によって違います。
参加してくれた方もワークショップの冒頭で
今は結構、自分の心地いいを形にして、作り上げられているとは思っているけれど、
実は自分が心地いいと思っていることが違ったり、実はもっとあったりするのかな?と思った。
現状で満足しているところがあるので「もっとあるのかも?」とどこかで思っていて、それを知りたくて参加しました
と話してくれていたので、改めて「自分にとっての心地よさって?」という問いを立てながら一緒に考えていきました。
実は私自身、「心地よさ」の考え方が変わったのですが、それにはいろんなきっかけがありました。
素敵なインテリアが有名な北欧の家の暮らし方や、考え方、これまで教えていただいたお庭に関する話や家具や灯りの選び方、そして哲学で教えていただいた”日本らしさ”など。
私自身が影響を受けて実際変わってきている暮らしについてお伝えしながら”心地よさ”について一緒に考えていきました。
そして早速、メッセージをいただきましたのでご紹介させてください。
「心地よく暮らすということを物質の側面から考えがちだったけど、
生活する上で関わる人たちとの関係性にも
大きく関わっていることが理解できました!」
「さらに心地よく生きるために、
自分の内面を見つめていったら、
どんどん進化していく未来しかないじゃないですかー!」
ありがとうございます^^
片付けは昔から好きで得意な方。
それでも「物」以外のところで
こんな風に感じていただけたことが嬉しくて嬉しいですし暖かな気持ちになりました。

“心地よさ”って、灯りのように静かに、
でも確かに自分の内側から広がっていくものなんだと思います。
これからもますますご自身の”心地よさ”を育ててくださいね^^
実は今回、お仕事やご家庭の事情で参加できなかったもいて
参加できなかった方へは録画をお送りしました。
それぞれの場所で、この時間をゆっくり味わってもらえたら嬉しいです^^
どんな形でも、
「自分にとって心地よい暮らし」を見つけるきっかけになりますように。。。
お知らせ
今回のような小さなワークショップや、
自分と暮らしを整えるための連続プログラム、
そして安心して語り合えるコミュニティなど、
心地よい暮らしを育てる場を少しずつ広げています。
あなたの暮らしにも、
“自分らしさ”が育ちますように^^