先日、2DAY企画にお申し込みいただいた方たちと「オクトーバーフェスト」へ行ってきました!
場所は茅ヶ崎香川の「熊澤酒造」さん。
毎年楽しみにしているイベントで、とても素敵で心地いい空間で楽しい!
ですのでその雰囲気をぜひ大事な「お客さんたちと過ごしたい♪」と思い皆さんと参加しました^^(2日前には家族でも参加したくらい好きな場所^^)

予報では最初は「雨マーク」・・ですが、参加してくれた方達の祈りのおかげか?!
雨は降らず、気温的にもちょうどいい心地よいイベント日和でした。
中には、泊まりで参加してくれた人もいて^^
美味しいビールをいただきながら・・・の約6時間(笑)
楽しくおしゃべりしてきましたー♪

個人的に、席を囲み飲みながらする話しは
「気づきの宝庫!」
と思っているのですが、
この日も皆さんのお話しが
びっくりするほど互いに影響し合えているのを感じました。

「それ、いいな」とか
「そうなりたいな」、
「羨ましいな」と感じた時、よく
”それをしている人と同じことをするといい”って言いますよね。
でも、
その人がしていることが
「したくない」ことだったり
「してはいけない」と思っていることって意外と多いんですよね。
例えば
「子供と一緒に片付けたい」のだけど
「子供と話したくない」とか
「本当は休みたい」んだけど
「上司に言うのが嫌」とか。
としたとき
「どうしてしたくないかのかな?」
「それをするとどうなると思っているのかな?」
って考えてみると
「子供と話すと喧嘩になる」からとか
「上司に話すと評価が下がりそう」とか出てくる。
そうすると
そこからまた考えるきっかけになりますよね。
そう言う「流れ弾」みたいな言葉があると
考えるきっかけになって
そこからまた気づくことがどんどん広がっていきます。
昨日は私自身もそう言う気づきがありました。
(早速ノートに書きましたよ)

漠然と思っていることって
自分ではなかなか言葉にしにくいけれど
同じ目的を持つ人と話しをすると
ハッとしたりやってみようと思えることってあります。
だから
そういう仲間や繋がりがあるって大事なことかもしれません。
心地よさは「優しさ」で
個人的には自分と周りへの「愛」。
ちょうど昨日イベントで歌っていた方が
「幸せと豊かさを循環させましょう」
と言っていたけれど
幸せも豊かさも「ある」から巡るんですよね。
まずは自分を心地よくする
ここを一緒に体験していきませんか?
大好きな「場」の力をお借りして・・
の、初めての2DAY企画へ
ご参加くださった方々
本当にありがとうとざいました^^

(あー楽しかった🎵)

(ありがとうございます^^)
今回のような小さなワークショップや、
自分と暮らしを整えるための連続プログラム、
そして安心して語り合えるコミュニティなど、
心地よい暮らしを育てる場を少しずつ広げています。