片付く暮らし

「もう私には何もできない」そう思っていた10年前の私へ。今、人生がもっと楽しくなる理由

「今さら私が何かしてもどうにもならないよ」

「今が幸せだから別にいいんじゃない?」

かつて、あなたはこんな言葉を口にしたり、心の中で思ったりしていませんでしたか?

私は、よくありました。

今より10年以上も若かったのに(笑)。

子どもにイライラしたり、夫に優しくできなかったりするけれど、小さなことに喜びを感じるし、死ぬほど困っているわけでもない。

「大人って、こういうものだよね?」

「私の人生ごとき、これ以上何を望む?恵まれてるし、もう十分なはず…」

漠然と、そんな風に感じていたのを覚えています。

今より10年以上も(←2度目)若かったのに、です(笑)。

見た目や環境が満たされていても「不足」を感じる心のサイン

あなたは今、どう感じていますか?

見た目が綺麗に整っていて、仕事や家族にも恵まれている。

客観的に見れば、何も問題ないはずなのに、なぜか心の中に漠然とした「不足」や「足りなさ」を感じることはありませんか?

それは、もしかしたら無意識のうちに心が疲れていたり、本当の欲求が満たされていなかったりするサインかもしれません。

そうした感覚は、日々の忙しさの中で少しずつ蓄積されていくもの。

厄介なことに、自分ではなかなか気づきにくいんですよね。

だからこそ、時には立ち止まって自分と向き合い、心を「整える」時間が必要だと私は思っています。

「忘れていませんか?」年齢とともに失われがちな「意欲」と、それを取り戻す方法

でも、もしあなたがかつての私のように、年齢と一緒に「何かをしたい」という意欲が減っていると感じているなら、ちょっと立ち止まって考えてみてほしいことがあります。

先日、古典文学を学んでいる会の懇親会に参加した時のことです。人生の先輩方は、私よりもずっと(笑)意欲的に見えました。AIを使って荘子からの言葉を届けてくれた大先輩もいて、その探求心と遊び心に本当に刺激を受けました。

その時、ハッとしたのは”私も今の方が「もっとしたいこと」がある”こと。昔より体力がなくても覚えるのに時間がかかっても、それは、意識することでいくらでも増やしていけるんだ、と。

「学ぶこと」「表現すること」「誰かと関わること」。

これらは、私たちが主体的に意識するだけで、日々に新しい彩りを与えてくれると信じています。

「ただやるだけ」では続かない!楽しみながら続けるための「場所」を創ります

私はマイペースなので、「このペースでこの人生中にできるかな?」なんて思うこともあります。それでも、チャレンジしたいことや、あなたに届けたい思いがあるから毎日が本当に楽しいんです。

片付けをする時もそうですが、「ただやる」だけだったり、最初から「ちゃんとしなきゃ!」と気負って無理をしたりすると、苦しくなって結局続かなくなってしまいますよね。

だからこそ、私は「ただなんとなく暮らす」のではなく、“楽しみながら自分も暮らしも育てる”という感覚を大切にしています。

そこで、私は「主体的に関わり、自分も暮らしも育てていく」ための、新しい「場所」を創ります。

このコミュニティでは、日々の暮らしをもっと豊かに、もっと楽しくするためのヒントや、同じ思いを持つ仲間との交流を通じて、あなたの「したいこと」を応援していきます。

メルマガで詳細をご案内します!

この新しいコミュニティの詳細のご案内は、明日のメルマガでお知らせしますね。

「何かしたいけど、どうしたらいいかわからない」「今の暮らしをもっと楽しみたい」そう感じているあなたに、きっと新しい一歩を踏み出すきっかけをお届けできるはずです。

ぜひ、お見逃しなく!

ではでは^^


PS: 先週は懇親会やお客様のところなど、都内へ行くことが多かったのですが、日差しは藤沢の方が強い?!ように感じました。7月も後半に入り、ますます日差しが強くなりますので、みなさまも熱中症などにお気をつけくださいね^^

ABOUT ME
アバター
nobu-akaruku-kurasu
お片付けコンサルタント つじた信江 4人兄妹の母。子育てに自信がない、夫婦関係最悪から、片付けて家族に応援されながら暮らすようになった方法をお届けしています。