あなたの自宅へ3回伺い、家と暮らしを土台から見直すプランです(5時間/1日)
こんなことありませんか?
家の居心地がイマイチ。それで外出したくなる
片付けに困っているわけではないが、なんだかスッキリしない。
片付けてもまたすぐにリバウンドしてしまう
物が溜まって片付かない吹き溜まり、納戸、開かずの間がある
収納が足りない、または余っていている。
見えないところへ押し込んで一見綺麗だが居心地は良くない
来客時に慌ててイライラしたり家族を巻き込んでいる
物に定位置がない。置き場所に困っているものがある
同じような家族構成の人の暮らしと比べて焦ったり、罪悪感を感じることがある

いかがですか?
これらは片付かない家の「あるある」です。
ですがもし、一つでも当てはまることがあれば、一度暮らしを見直してみることをおすすめします。
なぜかというと家や暮らしに溜まるのは「モノ」だけではないからです。
いつの間にかストレスに・・
家の中に物が溜まっていくように、モヤモヤや違和感も同じように蓄積します。
そしてそれがストレスとなり、放置すればするほど違和感は捩れて暮らしにくくなります。
「片付けたい」という思いの中には、実はそういう見えない思いが載っていているので、その違和感を持ち続けて暮らすってストレスですよね。
私たちの「脳」は「お部屋」と同じように、終えていないことを溜め込みます。
例えば、家に届くダイレクトメールも「中身を見てから捨てよう!」と思いながらも、全く開封することなく溜め込んでいけば溢れますし、「整理したい」「片付けなきゃ」という気持ちはずっと残り続けますよね?
数通ならば開封するのにも時間はそれほどかかりませんが、量が増えれば増えるほど、整理するのは億劫になりますし、実際に整理する時間もかかります。
つまりダイレクトメールの数が増えるほどに脳や心へのプレッシャーも大きくなっているんですよね。
ですから、ただ物が溜まっているだけでなく、取りかかれないモヤモヤや、終えないことへの罪悪感、取り掛かる際にかかりそうな時間や手間へのリスクに対する恐れや不安などがさらに乗って溜まったものが実態がわからなくなるくらい大きなものになっていってしまいます。

ですから片付けが気になっていたり「片付けたい」と思っているのであればできるだけ早く取り掛かることが大事なんですね。
自分のために取り掛かかると、物だけでなく気になっていた心も軽くすることができるから。
とはいえ、片付けに対して苦手意識があると、「捨てられない」とか「楽しくない!」という思い込みを持っているので片付けになかなか取りかかれません。
取り掛かっても続かなかったり、一時的に片付いてもすぐにリバウンドしてしまいます。実は私も、そうやって家が片付かず、ずっと漠然とした違和感を抱えていました。
でも、現実に向き合うのも億劫でした。
自分に合う片付けをすると
そんな私も自分に合う片付け方を学んでやってみると、驚くほどその場所が使いやすくなりました。そうやって快適になった場所を少しずつ増やしていくと家も暮らしもどんどん片付いていきました。
片付いていくと気持ちにもゆとりが生まれて、それまで見たくなかった場所まで片付けたくなってそれに合わせて物や情報も自分に合うものを選びやすくなり暮らしがどんどん快適になり私自身の笑顔が増えていきました。
実は「片付け」は一人で取り掛かるには意外と時間や手間がかかる地道な作業。ちなみに私は家中を片付けるのに約2年ほどかかりました。
ですが、一緒に片付け始めた方たちは、どんどん片付けを進めていかれます。
一人で抱え込むと、どうしても先延ばしになったり、取り掛かっても続かなくてなってしままいがちになりますが、サポートがあると相談しながら進められますし本来したかった暮らしを常に目指すことができます。

ぜひ、あなたの「片付けたい」思いを言葉にして一緒に片付けを進めませんか?
あなたの大事な物、大事な家と暮らしを共に大事にする応援をします。
3回継続片付けプラン(訪問)
あなたのご自宅に伺い1回(約5時間/1日)「キッチン」や「クローゼット」「納戸」などを一緒に片付けていきます。
プランの内容
一日(5時間/1回)の訪問片づけ✖️3回
+動画講座(視聴期間あり)+二週間のメールフォロー
価格
17万円(税込)*11/7までメルマガ特別キャンペーン開催中
*別途ご自宅までの交通費をいただいています。
一番長く過ごす家を快適にすることは、そこに住まう人を大事にすること。
あなた自身をもっと大事にする片付けを共にサポートします。
よくいただくご質問
Q.1 ある程度片付けて置いたほうがいいですか?
A. 片付けたくなる方は多いですが、日常そのままの状態を見せていただけると、日々のお困り事や改善点が見つけやすいです。ですのでできれば、いつもの暮らしのままでお待ちください。
Q.2 時間の間のランチはどうしたらいいですか?
A. お昼をいただくランチ休憩をいただいています。お昼についてはこちらの記事を参照ください。
Q.3 子供がいても作業はできますか?
A. はい。もちろん大丈夫です。ご主人やお子さんと一緒に片付けを進めていく方もいらっしゃいます。片づけに興味を持ってくれるお子様でしたら、3歳くらいから一緒に選んだり片付けができます。ただ、お子さんが同じ場にいながら片付ける場合、「子供のことが気になってなかなか集中できない」、「なかなか進まない・・」という方も多いです。限られた時間を有効に使いたいと言う方はお子さんがいない時間や託児されて片付けを進める方が多いです。
Q.4 準備しておくことは、ありますか?
A. お住いの地域対応のゴミ袋・マスク(ない場合はこちらでご用意します)作業しやすい服装でお待ちください。
こんな方へおすすめです
いつか片付けたい。
本当は快適な家で暮らしたい。
快適な家で家族と応援し合いながら暮らしたい
自分の家と暮らしをもっと好きになりたい。
私一人でする家ではなく、家族で育てる家にしたい。

片付けの一歩を踏み出し望む暮らしを目指しませんか?
全力であなたの暮らしをサポートします。
お客様の声

つじたさんの「大丈夫!ちゃんと収まるし、できますよ!」の声がけが本当に心強かった。
何より前よりもスッキリした空間に私も家族も心地よさを感じて、前より楽にキープできている気がします。
もっと片付けをしたくなりました!
藤沢市 Hさま
自分でできていないと思っていたのですが、できている部分にも気づきました。いろいろなアドバイスが役立ちそうです。ついネガティブになりがちですが、ワクワクをイメージして取り組みたいと思います。
藤沢市 Hさま
大磯市 Tさま
どうやって収納したらいいかわからず、ラック、タンスを買い足しました。しかし収納場所を一緒に片付けたら戻しやすい!ありがとうございました!
大磯市 Tさま
藤沢市 Mさま
こんなに大量のものが入っていたんだとびっくりしました。1人だと迷ってしまう、要るか要らないかの作業も、一緒にするとスムーズ。
最初は散らかったクローゼットを見られるのは恥ずかし買ったのですが、作業しているうちに全く気にならなくなりました。
藤沢市 Mさま
茅ヶ崎市 Yさま
1人だとなかなか進まなかったので、こんなに片付いて嬉しいです。写真を見て比べてみる自信が持てます♪
茅ヶ崎市 Yさま
藤沢市 Tさま
最初は恥ずかしかったですが、何も言われなくて安心しました!やってもらってよかったの一言です!
藤沢市 Tさま
藤沢市 Tさま
タオルはここ、化粧水は棚にしか置けないんだと思ってました。でもつじたさんが「ここはどうですか?」といったところが、ぴったりでした。すごく変わりました。ありがとうございました。
藤沢市 Tさま

 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					