片付く暮らし

嫌われる勇気・・ならぬ「開ける勇気」ゾワゾワしながらやったこと

コミュニティのライブでは
次回までにやりたい
片付けや掃除の宣言をしてます。

そして宣言したこと以外に、ずっと気になっていた場所に着手しました。

気になっていた場所は、
どこかというと・・・

お風呂の換気扇!

いつもはブラシで
ホジホジしていたのですが
奥が黒くて気になってたんですよね。

で、夫にお願いして
換気扇を外してもらい
さらに奥のファンも取り出してみると、、

真っ黒ーーー!
(元は透明ですよ?!笑)

ということで
ゾワゾワしながら
無事キレイにしました。

あースッキリ^_^

で、汚れを掻き出しながら
「これって片付けと同じだなー」
って思ったんですよね。

開けて取り出し

分けてみて

初めて分かる現状。

見た目はキレイでも
開けて、ちゃんと現状を見ないと
「掃除しよう」とはならないところ。

片付けでも
「似たようなものがこんなにある・・」
って自分で納得しないと
「捨てよう」ってならない、ですから。

ちなみに
今回私が目の当たりにした
真っ黒な埃カビは
”これまでの積み重ね”。

見ないできた埃が
リアルに溜まっているだけ
ならまだいいのだけど

怖しいことに、
水分や石鹸カスなど
「環境要因」が加わって
悪化してた・・・。

これ、
開かずの間、あるあるです。
(物も”ただ溜まるだけ”ではないんですよね)

見たくないものって
得意じゃないから・・
で流しがちだけど

「得意じゃない」

というよりは

見るのが怖い、とか
知るのが怖い、、

という場合がほとんどだったりします。

だから実は必要なのって

開けてみる勇気

だったりします。

現状を「見る勇気」さえあれば
今回の私のように掃除したくなることもあります。

一人では怖くて見れない・・という場所も
相談できる場があると進みますよ^^

10/10の「片付け講座」
いつもの片付け講座に加えて
”心地よい暮らしを見つけるワーク”を取り入れた
ワークショップスタイルで開催します。

PS:ただいま絶賛車無し生活の我が家。
月額制のタイムズのカーシェアに登録をしてみました。

ガソリン込みで給油、洗車すると特典もあるらしい
とても合理的ないいシステム。

ちなみに我が家の車が動かなくなった時
高速とか大きな通りでなかったことが不幸中の幸い。

とはいえ、
2度同じことが起きたので改めて家族で話し合いながら
これからどうしていくか決めています。

話し合う中では、
嫌なことも言わないとならなかったり
それでギクシャクすることが当然あって
だけど、それもしたい暮らしがあるからこそ。

心地いい暮らしは人それぞれ違います。
今回のワークショプでは
一緒に「自分の心地よさ」を見つけていきますよ!

ABOUT ME
アバター
nobu-akaruku-kurasu
お片付けコンサルタント つじた信江 4人兄妹の母。子育てに自信がない、夫婦関係最悪から、片付けて家族に応援されながら暮らすようになった方法をお届けしています。