片付く暮らし

「とりあえずここに・・」がなくなりました!

キッチンの片付けをご依頼くださったYさまから、とても嬉しいメッセージをいただきましたのでご紹介させていただきます。

家のキッチンに革命が起きた感じですよ!

今日家に帰ると・・

キッチンの後ろには食パンが出てましたが

「パンが出っ放しー」

といったら長男がすぐパンの所在地にもどしてくれました。

そして、明日の朝も使うお弁当箱ですが、これもちゃんとお家に帰っていただき↓

そして今まで、出っ放しだったグラススタンド。

出番の少ないマグカップを2個手放したことで、グラスの帰る場所ができ、こちらに。

7分程度でスッキリです!!

何しろ物の帰る場所が決まっているので「とりあえずここに…」がなくなりました!

「はい、あなたはここね!」

といった感じで、帰る場所に入ってもらうのが

「キレイになったぞ!」って気分上がりますー!

今の所、ストレスなくキープできてます。ホントすごい!ありがとうございます!!

(中略)

一箇所、バッチリ決めると本当気分が上がりますね。一つ一つ

「これはここにいれるってのはどうですか」

「できそうですか」

とか聞いてくれて、自分でできそうとか決めたので、今までの動線にアレンジ加えていただけたって感覚ですね。より使いやすくなりました。

ウッドの壁も喜んでますね。

///////////////////////////////////////////

アイコン名を入力

嬉しいご報告、ありがとうございます!ホント^^

最初にお話してくれていた通りのキッチンになってキッチンも、ウッドの壁も喜んでますね!!

Yさんご自身で選んだ物と決めた定位置。それが自分に合う片付く仕組みです。使いにくいところがあればまた変えていいし、だから維持もしやすい。

その仕組みも、疲れた時などは乱れてしまう日があってもいいのです。

片付くこと。片付けられることが、わかっていたら、また元に戻すこともできます。

そんな自信を「片付け」で感じていただけると嬉しいです。

自分に合う片付け方は、メルマガで学べます

ABOUT ME
アバター
nobu-akaruku-kurasu
お片付けコンサルタント つじた信江 4人兄妹の母。子育てに自信がない、夫婦関係最悪から、片付けて家族に応援されながら暮らすようになった方法をお届けしています。