自分が整うノート

a.karuku.クラスで整える6ヶ月継続プログラム

「心地よさ」を感じたら、望む暮らしは向こうからやってくる

心地よくするから

子育てや夫婦関係などの暮らしはもちろん、仕事や人間関係も、うまくいく。

その秘訣をお伝えします。

頑張らなければの理由

  • すごく困っている・・というわけではなし、恵まれている方だと思う
  • でも、どこかしっくりこない。
  • 楽しそうに暮らしている人を見て、自分との違いを比較してしまう
  • 何もないように感じる自分に寂しくなる。
  • 私の人生はこのまま何もなく終わるのかもしれない・・でもそう思うと少しさみしい・・

もしそういった思いがあるという方はぜひ、

これまでを思い出しながらぜひ読み進めてみてください。

こんにちは。お片付けコンサルタントつじた信江です。私は2017年から「片付け」を通して、毎日の暮らしの中に「ゆとりを作る」お手伝いをしています。

そんな片付けサポートの中で、よく言われることがあります。それは・・

「家族との関係が良くなった」

「気になっていた人間関係が全く気にならなくなってスッキリした」

「やりたいことなんてないと思っていたのにやりたいことが見つかった」

と言った「物の片付け以外」にいただく報告です。

家を片付けることで、なぜか家族との関係が良くなったり、仕事でやりたいことが見えてきたり、職場での人間関係が「良くなった」という声をいただくのです。

家にある「物」を片付けるのは目に見える「物」の整理。

ですが、そういう目に見える「物」だけでなくあることを意識して片付けをするとより暮らしの変化を感じやすくすることができます。

大事にするのは無形のもの

そんな暮らしの変化を感じやすくする「あること」というのは「物にある背景」を感じること。目に見える物ではなく見えていない部分と向き合う。

不思議に感じるかもしれませんが、そうすると「もったいない」と言う気持ちが減って手放しやすくなっていきます。

私たちはつい、目に見える「物事」にばかり意識が向かいがちになります。

ですが、目の前にある「物」には、やってきた経緯や想い、住んでいる家族との思い違いなど目には見えない背景ってありますよね。

実は、そういった背景を無視して、ただ物だけをなんとかしようとしても「なかなか捨てられなくなる」ことが多いんです。

そしてその際、大切になってくるのが自分の「心地よさ」。

自分自身の心地よさを知らないと「要不要を選択する」って実は難しいのです。

そうやって心地よさを大事にしていくと、自分が満たされ、行動するようになり望むことが引き寄せられる

心地いい状態であることで欲しい現実が運ばれてきます

ですので、人生にもっと「心地よさ」を取り入れていこうよ〜!」ということをお伝えしたいのですが、ここで見落としがちなのは意外と多くの人が自分の心地よさではなく、誰かの心地よさを取り入れていることなのです。

例えば

  • 自分に合わないやり方を選んで「自分はダメなんだ・・」と思ってしまったり、
  • 本当はしたいことがあっても、周りに迷惑がかかる・・と思うと言えずに我慢していたり
  • 自分だけが楽しんではいけないと考えて言いたいことが言えなかったり・・

家族のために・・という気持ちが強いママさんや、職場での人間関係に気を配る真面目で一所懸命に頑張る人は自分の心地よさよりも周りを優先しがちな傾向があると感じています。

忙しい女性がしている我慢


暮らしに関わる片付けという仕事の中で感じてきたことがあります。

それは、女性はとても忙しくて自分の声に蓋をしがちなこと。

例えば、仕事や家事、子育てなどで忙しくても、周りと比べ「まだまだ」「もっと」と頑張ったり、「周りに迷惑をかけないように・・」とアンテナを張っていたり。

家族の心配事、仕事の人間関係が気になっていっぱいでもやろうとしたり。

それでも抱え込んでいることに気づけなかったりします。

そうなると、求めている心地よさに蓋をしてしまい、自分のしたいことがわからなくなる。

世間や誰かの心地よさを自分の心地よさだと感じてしまいます。

そしてネガティブな感情に蓋をすると、物が溜まるのと同じように、いっぱいになってしまい家族や周りへ広がりますます自分も周りも居心地が悪くなっていってしまいます。

だからどうしてもお伝えしたいことがあります。

心地よさは自分がつくり出す

片付けの仕事をしていますが将来的には「片付けで困る人がいなくなる」ことを理想としています。

そういう私が目指す「片付けで困らない暮らし」というのは家族が信頼しあい安心して自立ができる環境をつくること。

例えば、夫婦関係や親子関係でも好きじゃない家で大切に思えない物を共に暮らすのは辛い・・というのと同じようにお互い悪口を言い合うような関係の中で暮らすというのは辛いことだと思うのです。

「家族仲はいい方・・」そう思っていても、本音が言えなかったり、したいことを我慢している・・という方もいます。

「ここは言わないほうがいい」そういう少しの我慢も、吐き出す場所がなければ物のように積み重なります。

それが続くと、本当は大切な人を嫌いになることもあるかもしれなしですし一番長く過ごす「家」も居心地が悪くなってしまうんですよね。

でもそれでは悲しいと思うのです。

例えば私は、妻とはこうあるべき暖かい家庭とは、母とはこうするべき、という基準みたいなのがありました。

だから世の中の常識に合わせることが心地よさで、幸せな道だと信じていました。

ですが、できないことや不足ばかり感じる日々。

いつしか自分がしたいことを我慢し、それが正しいことという前提で家族や周りを判断する。

気がつくと言えない、上手くいかない・・・そういう自分に生きにくさを感じていました。

思っていることを伝えることなく無理だと諦め、自分にも家族にも優しくできませんでした。

そういった自分の状態はやっぱり暮らしに現れます。不満はどこからか漏れ出していくのです。

・言いたいことがあってもめんどくさくなるから我慢する

・わかってもらえそうにないから伝えることを諦めている

といった状況に蓋をしてストレスを感じている人は意外といらっしゃいます。

小さなことでも押し込めた不満や我慢、不快は溜まる。

そうなると自分が選んだはずの大切な人を嫌いになったり、それが伝わらないように避けたり、互いに悪口を言い合う・・という関係になってしまいます。

そして、そういう空気感は暮らしに現れ、それが居心地の悪さにつながる。

ですから、自分を出す、表現すると場が必要ですし、そうやって自分と向き合うなかで「心地よさ」を思い出していくことが大切だと感じています。

居心地の悪さも、物と同じように出して分けて整理すると手放せたり再び大事にしたりすることがあります。

これまで周りに気を配ってきていたことを手放したり、その持ち主に返していったり、もっと周りに伝えていったり、自分の心地よさをもう一度選び直していくことができます。

それをしていくのが今回のプログラムです。

気持ちを書き出し整理していく。

半年間の講座やワークで見方や行動をもう一度見直し、自分の心地よさを思い出していく。

それを繋がりの中で身につけていく時間です。

見方が変わると自分の偏りに気づきやすくなって嫌なことから離れたり、やりたいことに気づけたりができます。

また、自分を理解しようとする姿勢は、自分だけでなく家族や周りに対しての見方が変わるきっかけになって思い込んだフィルターを通さずそのままを見るようになります。

そういう自分の心地よさを大事にする人が増えると、自分の暮らしや生き方に自信を持つことができ不満を話すために人と集ったり、周りに合わせて疲れてしまうこともなくなります。

誰とどこにいても心地いい自分で過ごせ出会いも楽しむ。

そういう繋がりを増やす場所そして実践していくクラスです。

プログラムの内容

これまでのクラスではマインドや捉え方の学びは主にzoomで行ってきました。

zoom越しでも顔を合わせて言葉にしたり、シェアするのはとても大きな効果があります。

以前、読書会を開催していた頃から感じていたことですが、誰かの視点や言葉が、その場にいる別の人の気づきや行動するきっかけになるというの大きな力を感じています。

これは私たちが、誰かに言われて行動するより、自分で気づき行動する方が楽しむことも続けることもできるからなんですよね。

ですので今回も顔を合わせてシェアをしていく・・というスタイルにしたいと思っていました。

ですが、顔を合わせて講座で学ぶことは抵抗がなくても自分の思いや気づきを話す・・となると「緊張する・・」「うまく自分のことが話せない・・」という人もいらっしゃると思うのです。

学ぶ中で、思うことや気づき、「やってみよう」という想いがあっても、それを人前で話したり表現する・・となると、抵抗を感じたり、怖い・・と感じる人もきっといると思います。

だから、どのように届けていけばいいか・・ずっと考えていました。

そんな時に学んだスタイルに感銘を受け、今回の『繋がりを感じながら自分の成長を感じる』という形を取り入れました。

カタチは違っても人とのつながりから得られることを感じてほしいそういう思いを込めて準備しています。

まだこれからまだ講座をどんどん作って配信していきますが、そういうライブ感のエネルギーも感じていただきながら進めていきたいと思っています。

ですので今回は3つのコースをご用意しオンラインだけでなく、従来のようにグループセッションや個別で関わるコースを作りました。

ぜひご自身に合うスタイルでご自身の心地よさを感じて今以上に喜びを感じる自分で心地よさを増やしていきましょう^^

基本の半年間のプログラムは毎週2回、テキスト講座もしくは動画・音声レッスンやワークを一つずつお届けしていきます。

クラスがスタートしましたら下記のメンバーサイトにご参加いただき、こちらのサイトからも視聴していただけます。

プログラムの内容

1ヶ月目 自分を知る

まず始めに身につけていくのはノートを楽しむ習慣です。とはいえ、「書く習慣が全く無い・・」場合、続けていくことに不安を感じる人もいます。ですので、まずは今の自分の現在地を知るための講義やワークをしながらアウトプットする楽しさを身につけていただきます。書いたり話したりする習慣が身につくと、自信を感じるようになる方もいます。

2ヶ月目 分けて見直す

1ヶ月目で学んだことを再度見直していく時間です。周りと比べたり、自分ではないことをしたいことだと感じたりしてしまうことがあります。自分以外の人の経験などを通して見直していく時間です。

3ヶ月目 心地いいを知る

これまでの中で改めて自分の心地よさについて考えていく時間です。その際、できる・できない、損得などで考える習慣について考え見直していきます。

4ヶ月目 ノートを習慣にする

ノートを初めて3ヶ月間。書いたことでの気づきをシェアしていきます。目に見えることだけでなく見えないことに目を向けていくことで得られることについて考える時間です。

5ヶ月目 自分物語を創る

自分の人生を豊かにしていく考え方を知る時間です。物事の裏と面、どう暮らし、どう生きるのかを考える時間です。私自身、この考え方を採用するようになり心地よさと豊かさが増えました。

6ヶ月目 自分色のノートを育てる

半年間続けていただいたノートを自分色にしていく時間です。自分色にしていくことでより楽しく続けることができます。さらにノートの習慣の活かし方などをお伝えしていきます。

レッスンは全部で42回。(動画や音声は隔週一本20分〜60分)

届いたレッスンはサイトからご視聴いただけます。ぜひ何度も読み、聞き、習慣にしていきましょう!

また今回、「ノート活」として、簡単な瞑想と、一緒にノートを書く時間を月に2回(各30分)取り入れます。

実はこれまで、「ノートは書きたい・・と思いながらもなかなか書けない・・」「書こうと思っても他のことをしてしまう・・」「家族が気になって書けない・・」という声をいただくことがありました。

ですので「ノートの時間も一緒に書いたら楽しいのでは??」と考え毎月2回、朝活(1回)と夜活(1回)を取り入れていきます。

こちらは自由参加で抵抗なくご参加いただけるようなスタイルにしていきます。ぜひご活用くださいね。

では、ここからは各コースの内容をご説明していきます。

オンラインコース
  • 上記の基本の半年間のプログラム(毎週2回の講座、合計42本)
  • 毎月ノートTime(朝活と夜活)にご参加いただけます。
グループコース
  • 上記の基本の半年間のプログラム(毎週2回の講座、合計42本)
  • 毎月ノートTime(朝活と夜活)参加
  • zoomグループセッション4回(60分)
  • リアルグループセッション2回(60分)

*グループセッションは主にオンラインプログラムのポイント振り返りをする時間です。

個別コース
  • 上記の基本の半年間のプログラム(毎週2回の講座、合計42本)
  • 毎月ノートTime(朝活と夜活)参加
  • zoom個別セッション4回(60分)
  • リアルセッション2回(60分)

*グループセッションは主にオンラインプログラムのポイント振り返りをする時間です。

コース内容
オンラインコース・42本の動画講座(テキスト・音声・動画)を
 毎週2〜3本お届けします
・月2回(朝or夜)オンラインでノート活動(30分)
グループコース・42本の動画講座(テキスト・音声・動画)を
 毎週2〜3本お届けします
・月2回(朝or夜)オンラインでノート活動(各30分)
・オンライングループ4回(各60分)
・対面グループ2回(各60分)
個別コース・42本の動画講座(テキスト・音声・動画)を
 毎週2〜3本お届けします
・月2回(朝or夜)オンラインでノート活動(各30分)
・オンライングループ4回(各60分)
・対面グループ2回(各60分)
こんな方におすすめです

✔️ノートを書きたい、習慣にしたい

✔️ノートを楽しく書きたいけど続かない

✔️ノートの良さを感じたい

✔️書くことが苦手でも描いてみたい

✔️自分が何を考えているのかわからない

✔️思考を整理したい

✔️学ぶことが好きでもいつも活かせていないと感じる

✔️アウトプットが苦手

✔️自分のことがわからない

✔️恵まれていると思うけれど漠然とした不安がある

✔️いつも周りと比べて落ち込む

✔️楽しそうにしている人を見ると羨ましくなる

✔️自分には何もないと思う

✔️家族に振り回されていると感じる

✔️波風立てずに暮らしたいと思っているけど、なぜかザワザワする

✔️パートナーに言いたいことが言えない

✔️今の働き方に違和感を感じている

✔️言いたいことを言っているつもりだけどわかってもらえていないと感じる

✔️パートナーに不満がある

✔️子供のことが心配

✔️子離れができない

✔️家での会話は子供とだけ

✔️本当はやってみたいことがある

✔️自分の好きなことを隠してしまう

笑顔で過ごせなかった頃、学びが大きなきっかけになりました。

学びと出会えた人たちから気づきや「やってみたい」という思いで視野が広がり「欠け」や「不足」ばかりを感じていた毎日がどんどん変わっていきました。

このプログラムには、これまで学んだこと、実際にやってよかったこと、関わる方々の変化を盛り込んでいきます。

ですのでとても身近に感じていただけると思うのです。

よりパワーアップしていく自分の心地よさを増やして溢れさせていくそんなレッスンです。

半年間の継続コースということで価格はとても悩みました。

私が今もこの活動をしているのは関わってくれている方々に心地よさを伝えたいから。だから応援したいという思いを込めて今回40,000円という価格にさせていただきました。

(グループコースと個別コースについては説明会で詳細をお伝えします。)

自分を信頼する

誰もがすでに素敵な魅了と才能を持っています。

でも、気づかず違和感を感じたまま過ごしていたら・・

私も自分には何もない。何も持っていない。誰もわかってくれない。と思っていたことがあります。

そんな時心惹かれたのは、何かがあっても幸せに生きている人たちでした。

自分のことってわかりにくい。でも関わりや繋がりの中で気づくことがあります。

学んだことをノートでアウトプットする。

ゆっくりでも進んでいることを実感する。

生きずらくて自分がよくわからなかった私もその繰り返しで生きやすくなりました。

受け取り満たすと心地よさは増えます。増えてからで大丈夫。

ゆっくり大切な人へ一緒に届けていきまましょう^^

ABOUT ME
アバター
nobu-akaruku-kurasu
お片付けコンサルタント つじた信江 4人兄妹の母。子育てに自信がない、夫婦関係最悪から、片付けて家族に応援されながら暮らすようになった方法をお届けしています。