日々のノートを楽しむ工夫をお伝えしている「ノートcafe」。
ノートcafeでは
ノートを書くことに興味がある
ノートを活用したいと思っている
でも、なかなか続かない
思ったことをメモしたり、絵を描いたりすることが好き
手帳は予定を書き込むだけで、手帳活用は続かない
「目的は?」と聞かれるとどう答えていいかわからない
言葉にすることに苦手意識がある
人に言いたいことをなかなか言えない
自分が何をしたいか?どう思っているのか?よくわからない
自分に興味を持ちたい
という方に向けて、自分を知るきっかけになるノートを楽しむコツをお伝えしています。
お伝えしているノートを続けていく中で
・自分がちょっと好きになった
・無理だと思っていたしたいことを始めることができた
・夫婦関係が改善した
・子供にイライラしなくなった
・毎月旅行に行くようになった
・「ノートを書きたいと思うようになった」
・家族に遠慮せずしたいことをするようになった
という声をいただいています。
そんなノートの書き方のコツをお伝えしている「ノートcafe」。
次回12月と来年1月の開催は、年末と年始ということで、特別編として開催したいと思います。
12月のノートcafeは・・
特別編の内容は、ワークを3つほどプラスしますが、難しい質問ではありません。
むしろ「目的は?」とか「したいことは?」という質問に「どう答えていいかわからない・・」という方にもイメージしやすいワークとなります。
普段なかなか、これからの暮らしや仕事について考える機会って少ないと思うのです。
仕事を始めるまでの私は漠然としたモヤモヤを一体どうしていいかわかりませんでした。「自分が選べることもある」と知ってもなかなか動けず、起こる出来事に一喜一憂するばかりで「なんで思うように進まないんだろう・・」と思っていました。ですが、ノートの書き方を変え、日々書くことを楽しむようになって暮らしやすく生きやすくなり、家族関係も改善していきました。
真面目な頑張り屋さんは、無意識に「うまく書こう」としたり「制限」をかけたりしがりになります。例えば、
・もしみられたら恥ずかしいから、本当のことは書かないでおこう。
・こんなこと書いたらなんて言われるだろう。
・本当はこんなことしたいけど言えないからこっちを書こうなど。
誰にも見せないはずのノートにさえ制限をかけてしまう人もいます。その目はどこに向けたことなのか?自分に聞いていく。それが習慣になっていくと様々な思い込みが軽くなっていきます。
ありたい自分について考えてみる。そして言葉にしていくと、今度はそれは自分への応援メッセージになります。
うまく言葉にできなくても、格好つけて書かなくても、小っ恥ずかしいことを書いても、誰にも見せるわけではないので大丈夫^^
一緒に言葉にしていく時間を過ごしましょう。